2005-01-01から1ヶ月間の記事一覧

はてなの輪

城山も雪化粧する寒い午後。 人様のアンテナをたどってはてなの理系業界人の日記をうろうろしていたら,見覚えのある名前が出てきた。もしやと思ってプロフィールを見たらやっぱり,大学で同級だったけいてんことA君であった。現在は理工系の大学の教員であ…

休日出勤して

卒論発表会。4年生の皆さん、お疲れさまでした。 その後の飲み会でいつになく酒の回りが早い。一次会でダウンする。 (今日の収穫)Neoplagioporus ayu アユムシ(和名新称) これいただきます、F原さん。

にわか分類学者

4月の寄生虫学会で発表する蜆簇楯のプレゼンテーションを作成。しかし,寄生虫の古い分類学の文献は,ほぼ確実にタイプ指定がないし,記述自体が複数の個体の観察結果に基づいているので厄介極まる。今回往生しているのは,生殖腺のサイズが記述によってバ…

滅んだ寄生虫たち

筑後地方のミナミヌマエビに寄生する吸虫の古い論文を取り寄せて読む。 現在では,私たちが調査している柳川や日田市では,ミナミヌマエビの吸虫は基本的に1種類しかいない。ところが,この論文ではなんと6種もの吸虫が記録されている。そのうち,Meritrem…

綱渡り

後期の実習の採点をする。実習だから出席点重視なのであるが,それにしても赤点ギリギリの出席率(とレポート提出率)なのは圧倒的に再履修の学生が多い。教員の指示をきちんと聞く習慣が無いのか,それとも「この程度出ておけば大丈夫」とナメているのか。…

子ザメが4匹

ホシザメの解剖。雌雄2尾のサメを使い,外形,交尾器,歯,皮小歯と進んで,開腹を始めたときのことである。「先生,サメが入ってる!」 サメ類の解剖は何度もしていますが,出産間近のお母ちゃんザメは私も初めて見ました。 左右の子宮に2匹ずつ,合計4…

質量保存の法則再び

11月19日(id:m-urabe:20041119)の授業参観の分析発表会。で,「質量保存の法則が日常生活で見られる例」として…(この際,誰の発言かは伏せます) 酸化鉄…これは,反応前に結合する酸素の重さが量れるわけじゃないから,NG。 焼き肉を2キロ食べると体…

ええっ?

朝からこんなの書いていていいのかな。 「あればいいな」が現実に…今後30年を科学者が予測 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050124-00000101-yom-soci よくある未来予測アンケートだなと思いながら読んでいたら,最後で卒倒しそうになった。 文科省は…

ミミズの中には何がいる?

明日からちょっと忙しくなりそうなので,今日のうちにできることはやっておく。 次の寄生虫学会で発表予定の楯吸虫の標本がもっとほしいので,一昨日柳川でシジミを採ってきた。ざんねんながら楯吸虫はさっぱりだったのだが,1つのシジミからカイヤドリミミ…

おいおい

id:yahara:20050121 Yさん,その認識は甘いですよお。国立大学理学部の教員だって,類似品は実際にありますって(スモークは焚かないにしても)。 全国の国立大学法人に教員が1万人いるとして,セクハラ・アカハラ歴のある教員を全部クビにできたらいくつポ…

赤面

朝から柳川へ。 今日は寒かったが、魚も動きが鈍かったせいか面白いほどとれた。タナゴ類など,ひと網で3,4個体入ることが珍しくなく,目的のヒガイも小さいのが3匹とれ,まずまずご満悦で戻ってきたのだが… 水槽に入れた獲物を見て,学生が「先生,これ…

表題を考えるのもかったるい

大学に新ポスト案、助手改め「助教」 文科省が法改正へ http://www.asahi.com/national/update/0120/009.html これが導入されると、現職助手の人の中には「助教」職に移る人と「助手」に留まる人が出る訳だが,それをめぐって相当な悶着がおこると予測される…

うに染め

また風邪を引きかけているらしい。腹具合も悪いし、妙な疲労感と悪寒がある。今年はよくこうなるが、例のノロウイルスってやつかなあ。 今日の実習は棘皮動物、ウニとナマコである。ウニはいつも市内の栽培漁業センターでアカウニをわけてもらっている。ナマ…

もうですか…

中山文科相、総合学習削減の意向 教科の授業時間確保 http://www.asahi.com/national/update/0118/035.html なんかこの国は教育に関する理念ってものがないのかね(諦)。こんなに上がフラフラしていても何とか学校教育が成立しているのは200%現場の先生のお…

無題その後

今日は教育実習の一環,授業分析の結果発表会。こういうのを担当しなければならないのがこの大学の宿命だ。それにしても中等理科の教官が他に誰も来なかった。薄情やな… 昼にウチの学生が「竹内結子ごっこしようー!」と叫んでいた。私の書棚から早速ドーキ…

無題

ま、今日の日記は私がわざわざ書くほどのこともないだろうから、だれかのにリンク貼らせてもらいましょ。 私がどこで一番ウケたか、わかりますよね?勿論、主人公の研究紹介のセリフですよ。 id:soishida:20050117(コメント)行動学ならディスコであるべき…

センター試験雑感

センター入試。私は通算9回めの監督であるが、毎度のことながら、どうやって試験時間を潰すかが最大の課題。 (1)受験生の名前の観察。今年初めて気になったのは、「美」や「麗」といった字の使用など,女子っぽい名前の男子がちらほら見受けられること。名…

眼鏡論

先般実家に帰ったとき,旧眼鏡屋OLのオバアチャンから「アンタ変な眼鏡してるわね〜」と顔を顰められた。私は眼鏡をコンタクトレンズの補助として使うに過ぎないので,ここ10数年新調していない。だから,全然今風でない,レンズのでかい眼鏡しか持っていな…

ibook退院

やっと来週から講義で使える。やれやれ。 ibookは彼か彼女かということで以前コメントをいただいたが,なぜ「彼」にしたかというと,一文字分タイプが少なくて済むから,というのが正直なところかもしれない。

現在コーヒーで暖を取っています

会議の合間を縫って,投稿論文に使う寄生虫の写真撮影。学生が採集した新種らしいの(11月29日の日記参照)も撮る。これも早く記載せんとなあ。 夕方に会議が終わって,スチームの切れた部屋に帰ってきてストーブをつけようとしたらつかない。どうも,ガスの大…

ホヤに住む

ウチの研究室の学生が,授業で解剖したシロボヤの中から甲殻類を2個体見つけた。ホルマリン固定標本でもちろん動きもしないのに,この目ざとさにはわが学生ながら感心する。 大きさは2ミリ弱,背中が丸まってちょっとミジンコのような印象だが,海生だから…

なめくぢうを

明日の解剖実習は原索動物,シロボヤとナメクジウオである。後者は今日日貴重なもので,昨年の臨海実習で熊本大の天草臨海実験所に行ったときにいただいてきたのである。実を言うと,私もこいつを切り刻むのは初めてなので,ちょっとわくわくする。 ナメクジ…

酉年の始めに

雪もよいの中博多に出て、切らしてしまった紅茶を買いこみ、その後喫茶店でしけこむための本を探す。でも、考えてみればほんの数日前に神保町でがっつり探索した後なのだから,そうそう目を引く本が見つかるはずもない。結局,「カラー版 日本鶏・外国鶏(全…

休日出勤

休日出勤である。今月は何だかんだで5回の日曜のうち3回出勤日となる。カミサマごめんなさい。 業務の合間合間に,寄生虫の生活史の論文に手を入れる。去年の卒論生がやった仕事だが,十分に投稿価値があるもの。といっても,感染実験の追試もしたし,スケ…

血縁度と遺産

正月に実家に帰ったとき,高校生の姪どもが「我々とみいちゃんとで脳細胞はどの程度似ているのか」という質問をしてきた。そこで,叔母姪の遺伝子共有率は1/4であることを話し,「でも,どこの1/4を共有しているのかはわからないから,脳細胞も1/4っていう訳…

通行止め

大学の事務棟の2階の廊下が通れなくなっている,という話を聞いて,見に行ってみたら本当に通れなくなっていた。理事室の入り口を挟んであっちとこっちにガラスのドアができていて,「理事室にご用の方は…」という貼紙がしてある。ご用のない方は理事室の前…

初アレルギー

会議が大小3つ,のべ5時間。そのうえ強烈なアレルゲン物質を連発で浴びて発症,卒倒寸前。何とかしてよこの大学。 帰省していた間に自宅に溜まっていた年賀状をめくる。国立大学に勤める友人知人からは独法化の愚痴つき賀状もちらほら。今年は去年よりいい…

あけましておめでとうございます

新年初日記です。しかし、東京から戻ってみるとやっぱり福岡は暖かい。 えー、本日はまず神保町古本屋街を探索し、その獲物と学生の卒論原稿を持って喫茶店で数時間しけこみ、新築の羽田第二ターミナルビルから夜の便で帰福しました。