ネズミ講

ちょっと待って、査読を断ったらだれか別の候補者を推薦しないと断りフォームをコンプリートできないのって、それはないでしょ(泣)。

…と思ったら、少し目立たない所に推薦しなくても終われるボタンがありました。やれやれ。

ちなみに、昨晩仕掛けた毒餌ボックスは、今朝には入り口に置いたサツマイモのかけらだけ食べられており、通路の奥に置いた餌は手付かずでした。箱に入ることはまだ警戒していると思われます。慣れるまで数日はかかるでしょう。

新兵器投入

相変わらず、自宅ベランダでネズミとの攻防戦が続いています。ベランダの物を動かしたりすると警戒するらしく2,3日は変化がないのですが、そのうち野菜苗や花がやられてしまいます。植えたばかりのレタス苗にはさっそく歯型が付き、食害から復活してやっと開いた最初のセキチクの花は、1日ですっぱりと噛み切られてしまいました。周辺に2種類の殺鼠剤を設置していますが、ごくたまに少し口を付ける程度でそれ以上は食べません。とても警戒心が強いようです。

f:id:m-urabe:20211013215930g:plain

このままネズミを放置して隣近所で被害が出ても困るので、大学にお願いして害虫駆除業者に来てもらいました。そうしたところ、ベランダにトラップを設置するよう依頼されました。成形プラスチックの容器で、入り口がトンネル状になってネズミが入りやすくなっており、中に殺鼠剤を入れてあるようです。蓋はなく、覗き窓もないので、ネズミが入ったら容器ごと処分するのでしょう。「ときどきチェックして下さい」と伝言されたのですが、どうやってネズミが入ったかを判断するのか、よくわかりません。持ち上げて重さが増えたかどうかでしょうか?

ともあれ、トラップをベランダに置き、さらに誘引効果を上げるため入り口にサツマイモの切れ端を置きました。サツマイモは穀類食傾向の強いネズミ捕獲によく使う餌です。これで、ネズミが入ったかどうかもわかりやすくなります。

f:id:m-urabe:20211013220033g:plain

さて、人間様の知恵はネズミに勝てるでしょうか。

 

追記。このトラップ、中にエサ箱が仕込まれていて殺鼠剤が入っているようです。ネズミ箱の中で死ぬので(急性毒?)犬猫の二次被害が防げるのがミソのよう。

https://www.walmart.com/ip/Professional-Mouse-Catcher-Rat-Trap-Cage-Rodent-Bait-Block-Station-Box-Pest-Control-Case-With-Key-For-Rat-Mice-Home-Garden/106975208

 

爆弾を抱えて

会議ゼミ歯医者会議。なかなか歯が良くならず、一通り治療しても一週間ぐらい経つとまたうずき出す。歯医者さんの曰く、奥歯のカーブした歯根の根っこに炎症があり、薬が届きにくいらしい。しかもかなり以前からのもので(10年以上前に撮影したレントゲンにも写っていた)、小康状態は得られても何かの拍子に再発することは免れないということ。面倒くさいことである。あと10年もしたらインプラントかなあ。

情報交換

今日はオツトメ(リアルで)のあと、半年ぶりでB博へ。諸般の事情により、学芸員のみなさんが自分の研究成果に基づいて作った展示を改めてじっくり見たいと思ったのである。ちょうどシゲ君と話しておきたいこともあったので、欲しがっていた「鮒ずしの飯だけマフィン」を携えて(手土産ではなく代理購入)参上。学芸員室であれこれ情報をもらってからゆっくり展示室を廻り、目的の展示を探してはじっくり眺めた。総括すると、学芸員の個人研究の成果は結構展示されているのだが、概して示し方が地味で、「探さないと見つからない」という感じだった。博物館の展示は興味への入り口を作るところなので、自分が面白いと思っているポイントをもう少し前面に出しても良いのじゃないかと思う。

それにしても、臨時休館開けの日曜日の博物館は、予約制は採っていてもなかなかの混雑ぶりで、どのコーナーも人でいっぱいだった。

近くて遠き

で、今日は情報処理室でハイブリッド授業。対面授業と言っても私は教卓のパソコンの前に座り、学生はモニタを見ているので実際には目線が交差することはなく、学生の反応はあまり感じられないまま終わってしまい、授業後に質問に来る学生もない。これならオンデマンドでもあまり変わらないかな、とちょっと寂しい気分。なんとか学生の反応をすくい上げるようなハイブリッド授業ができないものかしらねえ。

機械音痴の格闘

明日の講義は予約の教室がなにかの行事で予約済みだそうで、情報処理室で実施するよう依頼されている。受講者が多いので複数教室のパソコンで画面共有しての講義になる。それで、今日は情報処理室の担当者と接続のテストを行った。私は普段iPad&Keynoteでの授業なので、それをプロジェクタに画面出力すればよいのかと思っていたらTeamsでの共有になるという。あらまそれじゃKeynoteはアウトだわ、という訳で急ぎ研究室までPowerPointバージョン(オンデマンド用に準備している)を取りに戻り、それでなんとか動作確認した。その後、念の為来週から使う教室、というか交流センターホールのAD機器を確認に行ったが、普通に舞台なので下手の袖にステージ用の複雑なスイッチ盤があり、説明書きは置いてあるものの何が何だか唖然とする状態。これも最初は使い慣れた人に聞くしかなさそう。